1029件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-09-28 09月28日-04号

令和3年度から令和5年度までの3か年を財政健全化集中取組期間と位置づけ、経常収支比率改善財政調整基金に頼らない財政運営を目指す中、経常収支比率改善を達成するなど、厳しい財政状況の中にありながら本市の発展につながる施策が展開されており、歳入歳出ともに適正なものと認め、原案に賛成であります。 次に、議案第46号令和3年度野々市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定についてであります。 

白山市議会 2022-09-27 09月27日-04号

また、財政健全化判断比率について、実質公債費比率が昨年度よりも増加したものの、将来負担比率が前年度より改善したことは、健全な財政運営が維持されたものと評価できるものであります。 歳出においては、限られた予算の中において、第2次白山総合計画基本理念「健康」「笑顔」「元気」の3つの柱に沿って、各施策を着実に実施されました。 

白山市議会 2022-09-01 09月01日-01号

また、財政健全化判断比率についてでありますが、将来負担比率は114.6%となり、前年度より改善をいたしました。一方、実質公債費率は11.0%と、昨年度よりも0.5ポイント増加いたしました。これは令和3年度特有の一時的な事情といたしまして、令和2年度に借り入れた猶予特例債7億円を全額償還したことによる影響と考えております。 

野々市市議会 2022-03-08 03月08日-03号

また、公営企業会計については、独立採算性が原則でありますので、今後基準外繰入れに頼らない事業運営を行うことで経営の健全化を図ってまいりたい、そのように考えております。 ○議長中村義彦議員) 岩見議員。 ◆15番(岩見博議員) 私は水道料金についてもそうなんですけれども、市民の命に関わる、例えば水道については、飲み水については命に関わる問題です。

野々市市議会 2022-03-07 03月07日-02号

一方で、令和4年度は財政健全化集中取組期間の2年目となります。さらなる財政健全化を目指すため、事務事業優先度を設定したほか、合理化効率化を意識すること、さらにはデジタル・トランスフォーメーションによる業務改革や新たな財源確保策など、これからの変革を見据えた予算編成を行ったところでございます。 

野々市市議会 2021-12-08 12月08日-02号

例えば本市において財政健全化集中取組期間の3年間は、市民からアイデアを募る。市民全体の課題として取り組むことで連帯感が生まれることを期待したい。地方創生のための課題解決のために投資的開発に取り組んでみませんか。 本市の現状としては、1つ、除雪機械が市内だけでは足りない。金沢市や白山市の企業とも協定は結ぶが、必要なときは一斉に必要。

野々市市議会 2021-09-24 09月24日-04号

同時に、今後、本市においても人口減少高齢化が確実に進むことが予想される中で、市財政健全化市民負担を考えたとき、区画整理事業を見直す時期に来ているのではないでしょうか。そのことを抜きにした増税に反対することを申し上げ、討論を終わります。 ○議長中村義彦議員) 2番、朝倉雅三議員。   〔2番(朝倉雅三議員)登壇〕 ◆2番(朝倉雅三議員) 賛成討論を行います。 

輪島市議会 2021-09-07 09月07日-02号

会計における令和2年度の決算状況が示されたところでありますが、これによりますと、一般会計におきましては、令和元年度と比較して、実質公債費比率は若干上昇したものの、将来負担比率は減少するなど、いずれも早期健全化基準を下回っている状況であり、悪化というほどではないと思われますが、そこでまず、決算から見える財政状況について、各指標での数値をお示しいただき、簡潔に説明をお聞きいたします。 

野々市市議会 2021-09-02 09月02日-01号

財政指標では、経常収支比率が96%、財政健全化判断比率につきましては、実質赤字比率及び連結実質赤字比率については該当なし、実質公債費比率が7.1%、将来負担比率が21%という結果でございます。いずれも財政健全性が保たれている比率と言えますが、財政構造弾力性を判断する経常収支比率が引き続き高い数値を示しておりますことから、今後の推移には十分注意していかなければならないと考えております。 

輪島市議会 2021-08-31 08月31日-01号

輪島国民保護計画の変更について、武力攻撃事態等における国民保護のための措置に関する法律第35条第8項の規定により準用する同条第6項の規定による報告書報告第6号として、地方公共団体財政健全化に関する法律第3条第1項及び第22条第1項の規定による報告書報告第7号として、また、輪島市債権の管理に関する条例第8条の規定による報告書報告第8号及び報告第9号として、それぞれ提出されておりますので、

野々市市議会 2021-03-24 03月24日-04号

初めに、議案第4号令和3年度野々市一般会計予算についてでございますが、この予算案はいまだ収束の兆しが見えない新型コロナウイルス感染症影響による地域経済の後退と硬直化が顕著となっている本市財政状況改善する財政健全化に主眼が置かれ、また新たな総合計画の策定のほか、行政デジタル化推進、組織のあり方検討など新たな行政改革の方針も示されたコロナ禍後の再スタートを意識された予算となっておりますことから

野々市市議会 2021-03-02 03月02日-01号

このような状況下におきまして、本市が将来に向けて持続可能な財政運営を行うため、令和3年度から令和5年度までの3か年を財政健全化集中取組期間と位置づけ、全庁一丸となって財政健全化に向けた取組を進めたいと思っております。 これまで財源確保として返礼品を伴うふるさと納税制度をはじめ、先ほどのコミュニティバス「のっティ」のバス停留所命名権などの募集なども行ってまいりました。

小松市議会 2021-02-17 令和3年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2021-02-17

117 ◯総合政策部長高田哲正君) 今ほど申し上げましたように、それぞれ改善してきているということでありますけれども、財政健全化を示す指標であります今申し上げました実質公債費比率、そして将来負担比率、これはいずれも県内各市、それから全国の類似都市、30都市比較でございますけれども、この比較の中ではワーストということで、改善はしたけれども依然としてこういった